DroidCamでアンドロイドスマホをWeb(WiFi)カメラに
DroidCamというAndroidアプリを使うことにより、Androidスマホのカメラに映る映像をPCにWiFi経由で飛ばすことができる。
スマホにDroidCamをインストール
お手持ちのAndroidスマホでPlayストアを開き、検索窓に DroidCam と入力
Dev4Appsという会社の DroidCam Wireless Webcam というアプリがあるのでインストールする。
スマホの画像をブラウザ経由で確認する
まず、スマホもPCも同一LAN配下に存在している必要がある。
(普通の家庭だと特に問題ないシチュエーションだが、会社とかだとやや面倒)
その状態で、スマホのDroidCamを起動する。
(画面上にIPアドレスとポート番号が出る)
そのIPアドレスとポート番号にブラウザからアクセスすれば、映像を見ることができる。
スマホの映像をWiFi経由でPCに送る
まず、スマホもPCも同一LAN配下に存在している必要がある。
(普通の家庭だと特に問題ないシチュエーションだが、会社とかだとやや面倒)
その状態で、スマホのDroidCamを起動する。
(画面上にIPアドレスとポート番号が出る)
次にPC上でDroidCamクライアントを起動する。
IPアドレスとポート番号の入力をすると、スマホカメラの映像がPCがにWiFi経由で送られるようになる。
スマホの映像をOpenCVでVideoCaptureする
VideoCaptureするときに、URIを指定すれば良いだけ。
URIはスマホアプリ側に表示されている。
(videoが付いている方)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 |
|
以上。