ワイ、新車(トヨタ ヤリス ハイブリッドZ)を買うやで!
車はいらないと思って生きてきたが、ときどきだがあったほうが便利と思うように。
震災とかの災害時も、車があるとないとではずいぶん違うと思った。
(そもそも震災時に機械式駐車場から出せるのかという話もあるが)
ちょっとしか使わないならレンタカーで良いのでは?とかいう意見は運転が上手な人の意見で、運転をやめて十何年のワイはちょっとなんて無理。
ので、新車を購入することにした!
(中古車でも良い気がしたが、昔中古車で嫌な目にあったので車は新車でしか買わない)
個人事業主で住宅ローンもある中、果たしてローンは通るのか、などいろいろ不安はある中の新車購入体験記を日々更新していきます。
駐車場の確保
とりま、自分の住んでいる機械式駐車場に空きがあるかマンションの管理人に確認。空いていたので屋内のほうを選ぶ。
(機械式に屋外とか屋内とかあるとは思わなんだ)
車高は1550mmまでなので背の高い車は停めれないけど問題ない。
マンションの管理人から必要な書類をもらい記入後管理人に返却。後ほど管理人がマンションの理事長に自動車保管場所使用承諾証明書にハンコを押してもらって返却してくれる。
この承諾書がないと車庫証明がとれないので大事。
使用期間は適当に1年間にした。1年間で問題ないみたいだし1年より短かったりすると逆に問題みたい。
車庫証明は自分でとると安いが、平日しか警察は受け付けてくれないらしいので、ディーラーに頼むことにする。
新車は納車まで時間がかかる。正直来てから駐車場契約すればいいのだが、その2か月とかの間に駐車場が埋まってしまったら困るので早めにキープしておいた。
とりあえずディーラーに予約
買いたい車はヤリスのハイブリッドに決めている。
実はハイブリッドはどうでも良い。
ヤリスにした理由は何といってもアドバンストパーク。駐車が苦手なワイにぴったりな機能。
ただ、この機能、搭載できるのはハイブリッド車種だけ。安いガソリン車でいいかなと思ってたのに出鼻をくじかれたがまぁいいや。
同様のシステムが新型ノートにもあったらそっちを買ったかもしれないが、リーフ相当の駐車支援がノートには無いようなので候補から外れる。なぜケチる日産。
TOYOTAのHPで軽く見積もりとかシミュレーションしたら諸経費込みで290万とかになった。これにローンの金利とか入れると余裕で300万越え。
やっぱり車いらないかもと思い始める。
が、とりあえず土曜日にディーラーに商談に行く予約をした。
納期は3か月だった
販売店に行き、ヤリスのハイブリッドZの納期を確認すると納車は早くて6月と言われた。
正直5月、遅くて6月と思っていたのでがっかり。
ルネサスで火災とかあったし影響があるのかな?と思いつつ、じゃあ要らないですというわけにもいかないので納得する。
(ちなみに新車にこだわってるわけじゃないので、そんなに待たされるなら明らかにキャンセル車と思われる走行距離5kmとかの新品同様の中古車を買うのもありかなぁとあとで思った)
新車購入時に用意が必要だったもの
必要だったものは以下の通り。
なお、自分の場合は下取りする車が無いのでそのあたりの情報は足りていない。
- 運転免許証
- 印鑑証明書
- 実印
- 三文判
- 自動車保管場所使用承諾証明書
- 銀行の口座情報(ローンや保険やいろいろ引き落とす口座の情報が必要だった)
- 銀行印
- クレジットカード(ローンの頭金を30万円まではクレジットカードで払えるとのこと。ポイントが貯まるのでお得ですよと言われた)
意外だったのが銀行の通帳と銀行印。要はローンの引き落とし口座情報を書かないといけないので必要だった。
逆に必要じゃなかったものは、
- 住民票
- 確定申告書の写し
- 現金
確定申告書の写しが必要じゃなかったのは驚いた。
それでローン通るんだからどんな審査をしてるんだろうとは思う。
現金は頭金の一部は最初に渡すのかな?と思って用意したが、上記の通りこの販売店は頭金を上限30万円までだけどクレジットカードで払えるのでそちらで払った。
残りの頭金は納車の少し前(なんか色々登録作業する前)に払うことになった。
追記:下取りする車がある場合は、住民票や納税証明書が必要!あとは自動車任意保険証があると保険を仮に切り替えるのであれば話が早い。
値引きいくらぐらいだった?
見積もりを出してもらったときにすでに20万円値引きされていた。
何も値引き交渉とかもしておらず、そういうのは最後の最後にになんかするのかな?と思っていたのでびっくりした。
下取りする車もなければ、ディーラーでのコーティングもしなかったり、あんま値引き要素ないだろうから10万円引いてくれれば万々歳と思っていたので嬉しかった。
ので、なんか申し訳なかったので保険はディーラーの薦めるやつにすることにしたし、メンテナンスパックにも入った。
図太い性格になりたい。
ディーラーでフロアマットを買うべきか
あんま気にせず買った。
でもヤリスのような人気車種の場合、サードパーティ製のフロアマットが充実してるので正直そっちで良いと思う。
マイナー機種だと専用のが無いのでちょっと怖い。ブレーキ下にでももぐりこんだら大事なので。
ディーラーでコーティングをすべきか
正直高すぎるのでしないほうが良いと思った。
トヨタのディーラーでのコーティングは高すぎる。なんでこんな値段なの?って感じ。
半分ぐらいの値段だったらやってたけど、正直無理!と思って断った。
恐らく、納車後にその足でキーパープロショップに持っていってダイヤモンドキーパーをしてもらうと思う。
スマホあるのにカーナビ必要?
トヨタのヤリスには標準でディスプレイオーディオというのがついている。
でもこれナビ機能がついて無い。
ナビとして使いたい場合はスマホとBluetooth(か有線)接続して、ナビとして使えるようになるらしい。
じゃぁ要らないだろう、とも思えるが自分はナビを買った。
理由は・・・なんとなく。
T-connectが使えるナビなので10万以上したし、なんで?と思っている。
なんでだろう?なんかわからんけど買ってしまった。
スマホで十分な気がしている。車と言えばナビ、それは当たり前、という呪縛のせいかもしれない。
ちょっとミスったか。まぁ、いいや。つけたもんは仕方ない。
ACコンセントは必要?
AC電源用のコンセント、ほんとにいる?シガーソケットから大体とれるし。
と思ったけど、やっぱり震災時とかそういうことを考えると必要かなぁ、と。
ちょっとしたキャンプの時とかにも使えそうだし。
ので、つけた。でも廃車まで一度も使わないかも(笑)
ドライブレコーダーは社外品
トヨタの純正のドライブレコーダーだと後ろが室内からしか取れないことが分かり、それはちょっと違うなぁと思っていたら社外品のを進めてもらったのでそれを付けた。
法が改正されて煽り運転も減ってるだろうけど記録するに越したことはないので。
ETCは2.0で
ETCは2.0のを購入。
通常のETC(1.0?)は2030年いっぱいで使えなくなる予定だそうだ。
(いまネットでググったら2.0でも一部使えなくなる奴もあるみたい。店でちゃんと確認するのが正しいです)
10年はこの車に乗るつもりなのでちょうど困ると思い2.0にした。
駐車場はいつ契約?
正直納車日=駐車場契約日がベストだけどそんなわけにはいかない。
車庫証明とか必要だし。
かといって納品まで3か月待ちの今の状態で借りるのは明らかにお金が勿体ない。
でも借りた。
だって、他の人にとられたらやだもん。
マンションに付属する駐車場なので月1万円と安いし、押さえれるときに押さえておこうと思い、4月から契約した。
2~3万無駄にするが別に良い。